誠に勝手ながら、年末年始につきましては、
12月30日(金)から1月3日(火)まで休ませていただいております。
新年は1月4日(水)より通常営業いたします。
年末年始期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、
1月4日以降にご連絡いたしますのでご了承下さい。
今年一年間のご愛顧ありがとうございました。
株式会社エッセのスタッフの個人通信・おしらせ・おすすめ不動産物件情報をお届けします。 賃貸マンション・駐車場を借りたい/貸したいとき、不動産を売りたい/買いたいときは、エッセへ→(電話)011-242-2220
2011年12月29日木曜日
2011年12月28日水曜日
今が旬『はこだてクリスマスファンタジー』ご紹介のはずでしたが・・・ご愛嬌♪【個人通信】
ラベル:
スタッフの個人通信
函館シングルライフを満喫?中の私にとって、
ついに過酷なイベントがやってきました・・・
それは、 『クリスマス』!
普通は 嬉し♪楽し♪大好き♪ ってな具合でしょうが・・・
♪ きっと君は来ない~ 独りきりのクリスマスイブ~ ♪
なんて、お馴染みのメロディーが流れ・・・ちょい古?
ええいっ どうせ独りなら、クリスマスを独りでどれだけ愉しめるかだーい、
ってことで・・・
過酷なロードへと旅立つことにしました・・・
あえて喩えるなら、
まるで独りで延々と走る『サロマ湖100キロマラソン』で
80キロを過ぎ、ついに、麗しく花咲き誇る『ワッカ原生花園』へ辿り着いたものの、
足の痛みに耐えかね、ひたすら足を引きずりゴールを目指して歩いている気分・・・
とてもわかる気がする?それとも意味不明でしょうか?
そんなことはどうでもよい?
ではいきなり、『巨大ツリー』のご登場!
函館名物と言えば、 イカ♪イカ♪イカ♪イカ♪
『イカ踊り』 (是非またの機会にご紹介)ですが、
冬は、 『はこだてクリスマスファンタジー』 ですよね♪
ホント 綺麗(キレイ) の一言です♪
もちろん周りはカップルだらけ・・・楽しそうでしたよ・・・
毎晩、会社で聞いていた、
他人事だった打ち上げ花火の音が、
ツリーの電飾点灯と同時に響き渡ると、
今日はなんだかやけに胸に響くなあ・・・
なんて気分に浸っているのも束の間、
あまりの寒さに震えていると・・・
イイモノ?生き物?を発見! うっ 抱きしめたい・・・
顔が笑ってない・・・お隣はさすがプロ、笑顔でした。
写真を撮り終えるや否や、
その長ーいカメラを私に手渡し、
次、こちらお願いしますね~だって・・・
要するに自分を写して欲しかったんですね・・・なるほど!
もちろん、お部屋はいつもキレイにしてありますので、
是非直接ご覧になって下さい!
お部屋はいつでもご案内いたしますので、どうぞお気軽に
エッセ 函館支店(0138-23-4411)までご連絡下さいね♪
お値段も鉄筋の割りに、えっ?いいんですか?いいんです!
って感じだったりします。
このマンションに住むメリットは周辺環境にもあります!
周辺には便利な施設が目白押し!
こちらもお気に入りをほんの少しご紹介しますね♪
お気に入り~その1
『Seria(セリア)』 (100円ショップ)
オシャレで、センス抜群の小物がいっぱい!
言わずと知れた、
函館のファーストフード(だけじゃないのがまた凄い!)の王道♪
そして、コンビニ『ローソン』は激近、 『セブンイレブン』もまた、
さほど遠くないときました。
さらには『ツルハ』に、ちょっと車で行くと、 『魚長』に、 『ダイソー』まで・・・
また、今建替え中の『人見保育所』もすぐそば!
春にはきっと綺麗な建物が出来上がるのでしょうね!
あとは、お気に入りを2つ続けてご紹介しますね。
『函館乃木温泉 なごみ湯』
ホント 気持ちイイですよ♪
仕事の疲れや悩み、ストレスも吹っ飛びます!
そして、函館スウィーツの代表格
『フランス菓子 ぺシェ・ミニヨン』

函館山と海のある風景が好きです♪
函館の魅力まだまだありますね~!
なんだか愉しくなってきました♪
マラソン趣味の私には打って付け!(もう3ヶ月走っていませんが・・・)
海岸線を、
函館山に向って走り、
立待岬まで懸命に走りきる!
死ぬかと思うほど坂が辛い・・・
だからこそ、気持ち良くなれるのかな?
なんだか元気が出てきた!
さあ、明日から・・・う~ん・・・来年もガンバるぞう!
マイペースな内容で恐縮です。
一緒に完走?してくれた方、
ありがとうございます。
皆さまにとって、2012年が健やかな良い年となりますように!
東北復興を願い、明るく元気に前向きに!
最後に私のお気に入りをご紹介
忘年会(クリスマスを兼ねて)でのプレゼント交換でいただいた
あるオーナー様からのプレゼント♪
(スタッフ全員、しかもそれぞれ別のデザイン!)
ステキですよね♪ ありがとうございました!
それなのに私からのプレゼントはウケ狙いだった気がして・・・
ちょっと心残り・・・
では御機嫌よう!また来年!
(函館スタッフ 中村)
ついに過酷なイベントがやってきました・・・
それは、 『クリスマス』!
普通は 嬉し♪楽し♪大好き♪ ってな具合でしょうが・・・
♪ きっと君は来ない~ 独りきりのクリスマスイブ~ ♪
なんて、お馴染みのメロディーが流れ・・・ちょい古?
ええいっ どうせ独りなら、クリスマスを独りでどれだけ愉しめるかだーい、
ってことで・・・
過酷なロードへと旅立つことにしました・・・
あえて喩えるなら、
まるで独りで延々と走る『サロマ湖100キロマラソン』で
80キロを過ぎ、ついに、麗しく花咲き誇る『ワッカ原生花園』へ辿り着いたものの、
足の痛みに耐えかね、ひたすら足を引きずりゴールを目指して歩いている気分・・・
とてもわかる気がする?それとも意味不明でしょうか?
そんなことはどうでもよい?
ではいきなり、『巨大ツリー』のご登場!
函館名物と言えば、 イカ♪イカ♪イカ♪イカ♪
『イカ踊り』 (是非またの機会にご紹介)ですが、
冬は、 『はこだてクリスマスファンタジー』 ですよね♪
もちろん周りはカップルだらけ・・・楽しそうでしたよ・・・
毎晩、会社で聞いていた、
他人事だった打ち上げ花火の音が、
ツリーの電飾点灯と同時に響き渡ると、
今日はなんだかやけに胸に響くなあ・・・
なんて気分に浸っているのも束の間、
あまりの寒さに震えていると・・・
イイモノ?生き物?を発見! うっ 抱きしめたい・・・
そんな衝動をやっとの思いで抑えたところで、
せっかくのクリスマスにちなんで、
JR北海道の知人Mさん(先輩ですが)に勧められて乗った
『SLはこだてファンタジー号』 をご紹介!
ホンモノのSLです。
12月10日に、これまた独りで乗っちゃいました!
車内はすっかりクリスマスムード一食!いえ、一色♪
男性客が多いのにもビックリ!マニアの方?仲間が多くて苦笑い・・・
座席に独り寂しく座っていると、
向いにいた、長~いレンズのカメラを持った、
いかにもマニアの男性客(もちろん、御一人様)が、
ちょうど歩いてきたサンタの格好をした客室乗務員の女性を呼び止め、
私に向って、一緒に写真撮りますよ~
なんて言われて・・・
別にいいですけど・・・と思いましたが、
イベントサービスでもあるようなので、
せっかくの好意を断ることもできず、
ハイ チーズ !
(ネタ作りとはいえ、やはり恥ずかしい)
写真を撮り終えるや否や、
その長ーいカメラを私に手渡し、
次、こちらお願いしますね~だって・・・
要するに自分を写して欲しかったんですね・・・なるほど!
さて、そろそろ珈琲ブレイク♪
ブレイク♪ブレイク♪日本ブレイク工業~♪
(知る人ぞ知る名曲・・・カラオケで探してみて下さい)
そこで、クリスマスと言えば、 『お部屋探し』ですよね♪・・・あれっ??
さて、先を急ぎましょう!
独り暮らしも良し! 二人で暮らすも良し!
小さなお子様と家族仲良く暮らすも良し! の
エッセ 函館支店 お勧めの、
鉄筋コンクリートで造られた
5階建てエレベーター付
賃貸マンション 『プレセランス人見町』 (2LDK~3LDK)
の外観をご覧下さい♪
もちろん、お部屋はいつもキレイにしてありますので、
是非直接ご覧になって下さい!
お部屋はいつでもご案内いたしますので、どうぞお気軽に
エッセ 函館支店(0138-23-4411)までご連絡下さいね♪
お値段も鉄筋の割りに、えっ?いいんですか?いいんです!
って感じだったりします。
このマンションに住むメリットは周辺環境にもあります!
周辺には便利な施設が目白押し!
こちらもお気に入りをほんの少しご紹介しますね♪
お気に入り~その1
『Seria(セリア)』 (100円ショップ)
オシャレで、センス抜群の小物がいっぱい!
実は隣接に、
『コープさっぽろ ひとみ店』 『メガネサロンルック函館人見店 』
『ラッキー衣料館 ひとみ店』があり、
買物にはとっても便利!
続いて、
お気に入り~その2
『ラッキーピエロ人見店』
言わずと知れた、
函館のファーストフード(だけじゃないのがまた凄い!)の王道♪
そして、コンビニ『ローソン』は激近、 『セブンイレブン』もまた、
さほど遠くないときました。
さらには『ツルハ』に、ちょっと車で行くと、 『魚長』に、 『ダイソー』まで・・・
また、今建替え中の『人見保育所』もすぐそば!
春にはきっと綺麗な建物が出来上がるのでしょうね!
あとは、お気に入りを2つ続けてご紹介しますね。
『函館乃木温泉 なごみ湯』
ホント 気持ちイイですよ♪
仕事の疲れや悩み、ストレスも吹っ飛びます!
そして、函館スウィーツの代表格
『フランス菓子 ぺシェ・ミニヨン』
気品高く、美しさと華やかな味わいがウリです!
お店にいるだけでウキウキしちゃいます♪
他にも、
『函館競馬場』 『函館競輪場』など、
たまの息抜きにイイかも?
特に、競馬場は昨年新装オープンしたばかりで、
デートスポットのようにキレイで、清潔感がありますよ。
しつこく、最後に、お見せしたいのは、
函館の美しい景色
函館の魅力まだまだありますね~!
なんだか愉しくなってきました♪
マラソン趣味の私には打って付け!(もう3ヶ月走っていませんが・・・)
海岸線を、
函館山に向って走り、
立待岬まで懸命に走りきる!
死ぬかと思うほど坂が辛い・・・
だからこそ、気持ち良くなれるのかな?
なんだか元気が出てきた!
さあ、明日から・・・う~ん・・・来年もガンバるぞう!
マイペースな内容で恐縮です。
一緒に完走?してくれた方、
ありがとうございます。
皆さまにとって、2012年が健やかな良い年となりますように!
東北復興を願い、明るく元気に前向きに!
忘年会(クリスマスを兼ねて)でのプレゼント交換でいただいた
あるオーナー様からのプレゼント♪
(スタッフ全員、しかもそれぞれ別のデザイン!)
ステキですよね♪ ありがとうございました!
それなのに私からのプレゼントはウケ狙いだった気がして・・・
ちょっと心残り・・・
では御機嫌よう!また来年!
(函館スタッフ 中村)
2011年12月21日水曜日
マンションのこんな使われ方お互いに嫌です【個人通信】
ラベル:
スタッフの個人通信
まずは、右の写真をご覧下さい。
これは、以前に退去立会した部屋の一部分
です。
も腐食しておりました。
尚、入居者との間ではトラブルもなく、無事
敷金の精算も終了しております。
それは何故かと言うと、入居者は
1.ポータブルの石油ストーブを
得なかった為です。
しかし、何故ここまで酷くなるまで放置していた
結露を起こす原因の最大の要因としては
管理部 石川
これは、以前に退去立会した部屋の一部分
です。
玄関廻り、窓廻り、水廻りにカビが発生して
おりました。
このカビはクロス内部にも浸透し、ボードまでおりました。
も腐食しておりました。
尚、入居者との間ではトラブルもなく、無事
敷金の精算も終了しております。
それは何故かと言うと、入居者は
1.ポータブルの石油ストーブを
使用していた事を認めた。
2.退去まで一度も管理会社に 問い合わせが無かった。
等で原因が入居者の責任と認めざるを得なかった為です。
しかし、何故ここまで酷くなるまで放置していた
のかは残念でなりません。
このような状態のお部屋で生活することは、
健康上宜しいはずもありません。
このような状態のお部屋で生活することは、
健康上宜しいはずもありません。
尚、貸す方も借りる方もこの様な部屋は見たくは
ないものです。
<ポータブルの石油ストーブは結露の元> |
みなさん、結露は夏場には起きません。
室内との温度差が大きくなる冬場の問題であり、
室内で発生する水蒸気が外に適正に処理できなくなり
冷たい窓ガラスや玄関ドアに水滴としてつく現象です。
室内との温度差が大きくなる冬場の問題であり、
室内で発生する水蒸気が外に適正に処理できなくなり
冷たい窓ガラスや玄関ドアに水滴としてつく現象です。
結露を起こす原因の最大の要因としては
以下のことが考えられます。
1.ポータブルの石油ストーブを使用。
2.換気レジスターを閉めっぱなし。
・ポータブルの石油ストーブは最悪です、結露の
発生器具であり、RCのマンションでは絶対に使用しないで下さい。
尚、各マンションには専用のストーブが備え付け
られており、熱源はガス又は灯油が大半ですが、
FF式ストーブであれば、排気筒がバルコニー側に出て結露を起こさない様に給排気しております。
<レジスターは常時開放のこと> |
・換気レジスターは常に開放して置いて下さい。
浴室換気扇や台所のレンジフード使用に於いて空気の取り入れ口です。
外からの冷たい外気が入り込むことを嫌って
閉める方が多く見受けられますが、寒冷地の
結露対策上絶対に必要です。
・機械換気扇は有効にご利用下さい。
換気栓は風呂に入るときにだけ回せば足りる
と勘違いし、朝目覚めて窓の結露水に驚いて
風呂に入る時は当然ですが、冬季間は洗濯物
の室内干しが始まります。基本的には24時間
換気栓を使用することをお勧め致します。
の室内干しが始まります。基本的には24時間
換気栓を使用することをお勧め致します。
尚、除湿器使用も有効ですが、換気が原則
です。
・北国の冬場は雪や寒さで多くの費用が嵩む
ものです。その中でより快適に生活するためには、
マンションに於いても、多少の経費UPはやむを
得ないのかも知れません。
初めての冬の生活でお困りのかたは、
すぐご連絡下さい。
いっしょに考え智恵を出し合って
てゆきたいと思っております。
てゆきたいと思っております。
管理部 石川
2011年12月16日金曜日
小樽運河近く~小樽堺町の賃貸店舗のテナント募集中です。
ラベル:
おすすめ賃貸物件
小樽・堺町本通りに平成24年5月新築オープンする店舗へのご出店を募集しています。
募集業種は物販系のテナント(食品、菓子、装飾品、生活雑貨、衣料品 等)。
小樽市の中でも「堺町本通り」には、明治や大正期に建築された商家や銀行といった優雅かつ重厚な趣きある建物が多く小樽の歴史的景観地域観に指定され景観保全を図られているエリアです。そのため今では南端の堺町交差点(別名<メルヘン交差点>)までの700mの通り沿いの大半が土産物やガラス体験工房、飲食店が多く、小樽運河と並び最も観光客で賑わうエリアとなっています。
今回募集しておりますのは、二区画。
店舗A区画 賃貸面積:58.01㎡(17.54坪)
成約いたしました ~ 店舗C区画 賃貸面積:72.87㎡(22.04坪)
スケルトンでお引き渡しいたします。
募集賃料は、
店舗A : 300,000円(月額・税込み)・・・(税込坪単価:@17,103円)
敷金:月額賃料の2ヶ月分 をお預かりします。
【物件概要・募集概要】
・所 在: 小樽市堺町49番,50番
・最寄り駅: JR小樽駅
・構造・規模:鉄骨造平屋建
・竣工年月: 平成24年(2012年)5月 (予定)
・取引態様: 貸主代理
・契約形態: 定期建物賃貸借契約
・契約面積: A区画58.01㎡ C区画72.87㎡
・契約期間: 5年
・賃料/敷金: 上記表示の通り
・水道光熱費:店舗内で使用される電気・ガス・水道料金はご負担いただきます。
契約内容の詳細につきましては、エッセ小樽支店までお問い合せ下さいませ。
【お問い合せ先】
株式会社エッセ 小樽支店 担当:大津(おおつ)
(電話番号)0134-23-4131
(住所)小樽市稲穂3丁目7番4号 朝日生命小樽ビル3階
2011年12月14日水曜日
小樽と言えば…焼き肉!?【個人通信】
ラベル:
スタッフの個人通信
小樽と言えば、寿司・海産物が有名ですが実は焼き肉がちょっと変わっていてオススメなんです。
何が変わっているかというと…
それはつけダレです。
普通の焼き肉のタレは小皿で出てくると思いますが、小樽の焼き肉のタレは小鉢にたっぷり入ってきます。
お店によってベースとなるものは違いますが、小樽市内の焼き肉店はほぼ100%に近いくらいこのタイプのタレなんです。(小皿で出てくるところには行ったことがありません)
そして、食べ終わったら最後に必ず「スープください!」と言ってください。
色々なお肉の肉汁が混ざったこのタレにスープを入れてもらって飲むんです!
小樽人はこの「締めのスープ」まで行かなければ焼き肉を食べた気になりません。

こちらのスープは味噌ベース。
焼けたお肉をこのタレにくぐらせてパクリ。
たまりません!
美味しい焼き肉の後はもちろんスープを入れてもらいます。
これがホントに美味しいんです!
安くてお腹いっぱい食べたい方にオススメは
『金太』
頼んだお肉がボールに全部ドーンと入ってきます。
おにぎりもでっかい!!
こちらは七輪で炭焼きです。
しょっぱそうに見えますが、そんなことないんですよ~
もちろんこちらも最後には
「スープください!」と叫びましょう。
締めのスープまで行ってください。
どうですか?
「焼き肉のタレを飲むなんて…」と思ったあなた。
騙されたと思って一度飲んでみてください。
きっと忘れられない思い出の味となるでしょう☆
最後に、
皆さん風邪など引いていませんか?
私はすっかり引いてしまいました。
体調は良くなったのですが、咳だけが取れず毎日会社でも「ゴホゴホ」
そうしたら、なんと当社社長が卓上の加湿器を買ってきてくれました♪
これで、潤って咳も止まりそうです!
社長!ありがとうございます!!
☆鼻からたくさんミストが出ます☆
2011年12月8日木曜日
おすすめマンションブログ、始まりました!
おすすめマンションブログを始めました(^^)
ESSEのBlogでは、スタッフの個人通信やお知らせ等を公開してきました。
各物件のおすすめポイントを詳しく載せることはできないだろうかと考え、
物件ごとにわかりやすくまとめたページを作りました。
今回作ったのは2物件で、「円山パークハイツ」と「ル・ノール平岸通」です。
おすすめマンションブログでは、
画像のように弊社のスタッフがお客様の目線で感じたことや、近隣の情報を詳しく書いていきたいと思っておりますので、ご覧頂けると幸いです。

これからもっとお客様により良い情報提供ができるよう、
掲載物件を増やしていきたいと思っております。
今後ともESSEのBlog・おすすめマンションブログを宜しくお願い申し上げます。
ESSEのBlogでは、スタッフの個人通信やお知らせ等を公開してきました。
各物件のおすすめポイントを詳しく載せることはできないだろうかと考え、
物件ごとにわかりやすくまとめたページを作りました。
今回作ったのは2物件で、「円山パークハイツ」と「ル・ノール平岸通」です。
おすすめマンションブログでは、
画像のように弊社のスタッフがお客様の目線で感じたことや、近隣の情報を詳しく書いていきたいと思っておりますので、ご覧頂けると幸いです。
これからもっとお客様により良い情報提供ができるよう、
掲載物件を増やしていきたいと思っております。
今後ともESSEのBlog・おすすめマンションブログを宜しくお願い申し上げます。
2011年12月7日水曜日
サンタさんが来ますように。【個人通信】
ラベル:
スタッフの個人通信
気が付くともう冬。今年も残すところあと僅かになりました。
私の勤務地・釧路は、あまり雪は降りませんが寒さが大変厳しいです。
『 エッセ管理物件にご入居中の皆さぁーーーん!
水道管の凍結にご注意をぉ!! 』
さて、大声を出してスッキリしたところで、
12月に入ると我が家はクリスマスバージョンに模様替えです。
子供たちとサンタさんが来てくれる事を祈りつつ飾ります。
今年は節電のため電飾はナシです (>_<)
何といっても今年のメインは奥さんの手作りツリー。
ご近所のご婦人達と一緒に作ったそうですが、
なかなかの力作。
そこで今回は我が家のようにワンランク上の暖かいクリスマスを過ごしたい方に、オススメの物件をご紹介。
物件名 芦野タウンハウス(H8年10月築)
手前に見える黒い屋根の建物が『芦野タウンハウス』。
高級感のあるアメリカンスタイルの戸建(2階建)賃貸物件です。
奥の茶色い筒状の建物がある場所は釧路公立大学。
夏は大学から打ちあがる花火がとてもキレイ
間取り 3LDK~
私の勤務地・釧路は、あまり雪は降りませんが寒さが大変厳しいです。
そこでまず
水道管の凍結にご注意をぉ!! 』
さて、大声を出してスッキリしたところで、
12月に入ると我が家はクリスマスバージョンに模様替えです。
子供たちとサンタさんが来てくれる事を祈りつつ飾ります。
今年は節電のため電飾はナシです (>_<)
何といっても今年のメインは奥さんの手作りツリー。
ご近所のご婦人達と一緒に作ったそうですが、
なかなかの力作。
そこで今回は我が家のようにワンランク上の暖かいクリスマスを過ごしたい方に、オススメの物件をご紹介。
物件名 芦野タウンハウス(H8年10月築)
手前に見える黒い屋根の建物が『芦野タウンハウス』。
高級感のあるアメリカンスタイルの戸建(2階建)賃貸物件です。
奥の茶色い筒状の建物がある場所は釧路公立大学。
夏は大学から打ちあがる花火がとてもキレイ
間取り 3LDK~
現在『空室』のお部屋です。
玄関&玄関ホールはゆとりがあるので、大きなXmasツリー派にはオススメ!
キッチンも広々3.7帖。
奥さまも踊りながら料理出来ちゃう・・・かもしれません。
収納も各部屋にあります。
夏季休業するクリスマスグッズはもちろん、冬タイヤの置き場所にも困りません。
そしてこの物件の最大の特徴は
芝生専用庭&ウッドデッキ付き。
何に使うかはご入居者さま次第。思い思いにお使い下さい。
賃料 104,000円~ 駐車場2台可(有料) 経済的な灯油ストーブ、灯油給湯
学区 市立芦野小学校 市立景雲中学校 (近隣に幼稚園もあります)
お問い合わせは エッセ 釧路支店まで。
※人気物件のため、お申込はお早めに。4LDKタイプは現在満室です。
釧路支店 杉村
2011年12月1日木曜日
2011年11月30日水曜日
Stay hungry, stay foolish 【個人通信】
タイトルのこの言葉を知ったのは、NHKのコント番組「サラリーマンNEO」シーズン4の冒頭でした。当時は、メッセージ性が強そうだけど、どんな意味なのかな?と深く考えず、特に調べることもありませんでした(右画像は、一番お気に入りの「テレビサラリーマン体操」)。
さて、この記事を書くために、スピーチを改めて見てみました。
初めて見たときに感銘を受けたとはいえ、具体的にどの部分だったのかはさっぱり覚えていなかったのです。
スタンフォード大学の卒業式という前途有望な若者達を前にしての演説ですから、若手社員を研修する担当者の気持ちになれば、これは是非見せなくては!となります。が、アラフォーであっても、もっと年上の方であっても、何か引っかかるものがあるのではないかと思い、ご紹介しました。
「点を繋げる話」・「仕事を好きになる話」は、自分や後輩達の新入社員研修で繰り返し聴いてきた話で、テーマとして普遍的なんだな、と再認識しました。
”Stay hungry, stay foolish” の日本語訳が「ハングリーであれ、バカであれ」はちょっと直訳過ぎるかなと思います。「満足するな、素人の視点を持ち続けよう」が今の自分が掴めるジョブズ氏の思いでしょうか。
明日から12月です。年内中にお部屋探しに取りかかっておきたいお客さまは、大掃除の前にエッセにご相談・ご用命下さいませ。
(総務部:関口)
![]() |
テレビサラリーマン体操の図 |
そして、昨年のいつ頃かは覚えていませんが、友人のおすすめで下の動画を見ました。そこで、”Stay hungry, stay foolish” は、アップルのCEO スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式でスピーチした、その締めの言葉であることを知ったのです。
この動画を自分のiPod Touchで見て、いたく感銘を受けました。
きっと、サラリーマンNEOの制作担当のどなたかに、同じく感銘を受けた方がいらっしゃるのでしょう。
自宅も会社も使っているパソコンはWindowsで、Appleファンでもジョブズ信者でもない自分ですが、今年の10月にジョブズ氏が亡くなったことがお昼のニュースで報道されると、何か小さな喪失感があり、この演説を思い出しました。
初めて見たときに感銘を受けたとはいえ、具体的にどの部分だったのかはさっぱり覚えていなかったのです。
スタンフォード大学の卒業式という前途有望な若者達を前にしての演説ですから、若手社員を研修する担当者の気持ちになれば、これは是非見せなくては!となります。が、アラフォーであっても、もっと年上の方であっても、何か引っかかるものがあるのではないかと思い、ご紹介しました。
「点を繋げる話」・「仕事を好きになる話」は、自分や後輩達の新入社員研修で繰り返し聴いてきた話で、テーマとして普遍的なんだな、と再認識しました。
”Stay hungry, stay foolish” の日本語訳が「ハングリーであれ、バカであれ」はちょっと直訳過ぎるかなと思います。「満足するな、素人の視点を持ち続けよう」が今の自分が掴めるジョブズ氏の思いでしょうか。
明日から12月です。年内中にお部屋探しに取りかかっておきたいお客さまは、大掃除の前にエッセにご相談・ご用命下さいませ。
(総務部:関口)
2011年11月24日木曜日
ジミ祝女のこつぶやき。【個人通信】
ラベル:
スタッフの個人通信
「 イカシた“すみか”を探す-の巻 」
あ、またあった。ESSE。
ふーん。よく空地に看板立ってるけど、マンションも貸してるんだぁ。
不動産屋かな?知らないわ~。
このピンクの建物、なかなかおしゃれじゃないのぉ。「フローラ緑丘」かぁ。
海も見えていい感じ。
そういえば、社会人になってからずーっと「かもめコーポ」に住んじゃってるけど、
ちょっと気分転換に引越しもいいかもね-。
旅行もねぇ。友達なんかほら、教育費や住宅ローンで大変だし、自分のことどころじゃなくなって、
一緒に行く相手もね…事欠く今日この頃。それに、目ぼしいとこは行っちゃったしね。
やっぱりお一人様の充実は、「住」かな-。(あ、マズイ、つまんないおやじギャグ)
最近、流行を追うのにも疲れちゃったしぃ-。ここんとこ、半分はユニクロが御用達だしぃ。
結構いいのよ…なんてね。ダメだ-。“おばさん化”が進んでるぅ。
あ、またまた、エッセ!
「ル・ノール桜」ねぇ。こっちはでかい。高いわー。お家賃も高そう。
まわりは広々としていいところだなぁ。
すぐそこが交番だから、セキュリティも国家レベルよね。
交通の便もいいし。がんばれはなんとかなるかもねぇ。
でも、それなら買ったほうがいいんじゃないの?
あー、でも万が一嫁に行くかもしれんし。そしたらどこ住むかわかんないしねぇ。
げげ、そんな心配は、もっと現実味を帯びてからでしょお-。
同期はどんどんいなくなっちゃって、今じゃ、一番年長…ぅぅ。
上司も年下が増えてきちゃったわぁ。
“お局さま”っていうほど存在感もないし。若い子たちとはね-、ジェネレーションギャップつーの
そんなんもあるわけだしさ…。
あー、やっぱ部屋探そ!エッセに相談だわ。
まずはパソコンで検索~~ぅ。 う~、さぶ。
(登場する二つのマンション以外は、すべてフィクションです)
【 小樽支店 澤田 】
あ、またあった。ESSE。
ふーん。よく空地に看板立ってるけど、マンションも貸してるんだぁ。
不動産屋かな?知らないわ~。
このピンクの建物、なかなかおしゃれじゃないのぉ。「フローラ緑丘」かぁ。
海も見えていい感じ。
そういえば、社会人になってからずーっと「かもめコーポ」に住んじゃってるけど、
ちょっと気分転換に引越しもいいかもね-。
旅行もねぇ。友達なんかほら、教育費や住宅ローンで大変だし、自分のことどころじゃなくなって、
一緒に行く相手もね…事欠く今日この頃。それに、目ぼしいとこは行っちゃったしね。
やっぱりお一人様の充実は、「住」かな-。(あ、マズイ、つまんないおやじギャグ)
最近、流行を追うのにも疲れちゃったしぃ-。ここんとこ、半分はユニクロが御用達だしぃ。
結構いいのよ…なんてね。ダメだ-。“おばさん化”が進んでるぅ。
あ、またまた、エッセ!
「ル・ノール桜」ねぇ。こっちはでかい。高いわー。お家賃も高そう。
まわりは広々としていいところだなぁ。
すぐそこが交番だから、セキュリティも国家レベルよね。
交通の便もいいし。がんばれはなんとかなるかもねぇ。
でも、それなら買ったほうがいいんじゃないの?
あー、でも万が一嫁に行くかもしれんし。そしたらどこ住むかわかんないしねぇ。
げげ、そんな心配は、もっと現実味を帯びてからでしょお-。
同期はどんどんいなくなっちゃって、今じゃ、一番年長…ぅぅ。
上司も年下が増えてきちゃったわぁ。
“お局さま”っていうほど存在感もないし。若い子たちとはね-、ジェネレーションギャップつーの
そんなんもあるわけだしさ…。
あー、やっぱ部屋探そ!エッセに相談だわ。
まずはパソコンで検索~~ぅ。 う~、さぶ。
(登場する二つのマンション以外は、すべてフィクションです)
【 小樽支店 澤田 】
2011年11月16日水曜日
私の昼食【個人通信】
ラベル:
スタッフの個人通信
私は1人暮らしをし始め半年弱になりました。
夜ご飯は手を抜くことが多く、不規則な食事が多いので、
欠かさずしていることがあります♪
週末のお弁当ストック作りです!!
(ストック作りの大先輩Tさんに教えて頂きました!)
私は寝坊してぎりぎりに家を出ることも多く、週末にお弁当のおかずを1週間分作ります。
(友達に話すとそんなに冷凍して大丈夫?といわれることが多いですが大丈夫なんです笑!)
最近は冷凍おかずの本やインターネットではCOOK PAD等で、
レシピをたくさん見ることができます。
なるべく色のついた野菜を取るように心がけて、
白米に飽きたときは、枝豆ごはん、サツマイモごはんを炊いています★
最近は寒くなってきたので、しょうがごはんは風邪防止になります!
なかでも枝豆ごはんはかわいくてオススメです(^^)♪
毎日お弁当なので、
たまに飽きないように三色丼、オムライス、豚丼などの丼物にするときもあります!
(↑こちらは冷凍しておりません)
このように工夫をして節約生活と、栄養供給に日々心がけております!
お昼ごはんが毎回外食で飽きてしまった方!
健康診断でちょっと太ってしまったなとショックを受けてしまった方!
お昼ごはんをお弁当にしてみてはいかがでしょうか♪
(写真を入れたかったのですが、
携帯を変えたばかりで失敗してしまい添付できませんでした。申し訳ございません。。。)
総務部:木村
2011年11月9日水曜日
紅葉【個人通信】
ラベル:
スタッフの個人通信
先日一泊二日で観楓会に行ってきました。行き先は大沼公園です。
出発は土曜日の朝、JRで函館へ出発。メンバー(私を含めた当社の社員)は酒好きが多く、列車が動き出したとたん缶ビールが廻ってきて酒盛り(こぢんまりとした)が始まりました。但しまだ明るいので酔っ払うほど飲み過ぎる人は居なかったようで、昼過ぎ無事に函館に到着できました。
観光都市「函館」を少し観光し、夕刻大沼へ。宿泊先は残念ながらリゾートホテル(大浴場のある温泉ホテルが良かったのに……:これって中年の感想かな?)。当然宴会もありましたよ。
日本人って紅葉が好きですよね。でも、紅葉ってなんなんですか?木の葉っぱが赤や黄色、褐色に変わるのが紅葉ですよね。そして紅葉した葉っぱは落ち葉になる運命にあります。ある意味で葉っぱの老化現象なんですけど、「木」の保身のためのようです。寒くなり日照時間が短くなると、葉っぱで養分が作りにくくなり、頑張っているうちに色が変わってしまい落ちてしまうのです。葉っぱは落ちてしまうけど、落ちることで「木」が生き残り、春にはまた青々とした、葉が茂ります。毎年毎年、葉を落しても頑張って生き続けているんですね。 3月11日に大震災がありましたけど、大人は子供たちを育てる義務があります。「木」に負けず頑張りましょう。
管理部 稲葉
管理部 稲葉
2011年11月2日水曜日
キャンプ【個人通信】
ラベル:
スタッフの個人通信
7年前の秋、友人に誘われ気乗りしないまま参加した一泊二日のキャンプ。
気持ちの良い秋晴れの中、久しぶりに会う友人も含め5家族が集まっていました。
本格的なキャンプ道具が揃う中、我が家の持ち物はイスと寝袋だけ。
決してアウトドア派という事ではなく、ただ単に野外で旨い肴を食べながら、酒を飲むの
が気持ちよく、子供は朝から晩まで思う存分遊び、奥さんも酒飲みなので、気に入って
いる様で、年に5~6回キャンプに出かけています。
今年のキャンプシーズンは終ってしまいましたが、昨年から勤務している釧路周辺にも
まだまだ未訪のキャンプ場が沢山あるので、来年の春が待ち遠しい今日この頃です!
釧路支店 山本(秀)
気持ちの良い秋晴れの中、久しぶりに会う友人も含め5家族が集まっていました。
本格的なキャンプ道具が揃う中、我が家の持ち物はイスと寝袋だけ。
着いて早々、炭火で焼いた肉や魚をつまみに昼間から酒を飲み、夜は人生は初の
ダッチオーブン料理!これがきっかけで、どっぷりとキャンプにはまってしまいました。
![]() |
豪華食材の写真が無くてスミマセン |
翌年の春には、テント・スクリーンタープ・ランタン・コンロ等々、次々に道具を買い揃え
我が家単独でもキャンプに出かけるようになっていました。
決してアウトドア派という事ではなく、ただ単に野外で旨い肴を食べながら、酒を飲むの
が気持ちよく、子供は朝から晩まで思う存分遊び、奥さんも酒飲みなので、気に入って
いる様で、年に5~6回キャンプに出かけています。
まだまだ未訪のキャンプ場が沢山あるので、来年の春が待ち遠しい今日この頃です!
釧路支店 山本(秀)
登録:
投稿 (Atom)