暑い、暑い、とにかく暑い、暑すぎでしょ!
と文句を言いたくなる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本日も北海道の各所で、「熱中症警戒アラート」が発令されています。
どうか、無理をせず、こまめな水分補給と涼を求めるなどして、
くれぐれもお気を付けください!
私は、今朝、この歳になって初めて「日傘」なるものを使ってみました。
誰も気にしていないのでしょうが、何だか見られているような、いないような(笑)
つい先日も、30℃を超える炎天下の河川敷をハーフマラソン、約21キロ走ったばかりで、
真っ黒に日焼けしているのに、今更って感じですけど・・・
初めてのことで新鮮でした。これからは使ってみようかな。
暑いといえば、まずは気温を思い浮かべますが、
さらに湿度を加えた「不快指数」なる指標もよく聞かれると思います。
不快指数を調べてみると、温度と湿度からなるある計算式で算出されるんですね。
ちなみに、本日の札幌市の最高気温は35℃予報、お昼頃の湿度を45%と想定しますと、
不快指数は「84」となります。かなり、不快に感じるレベルです。
ネット検索しますと、
かの芥川龍之介が亡くなったのが、
今から約100年前(1927年)の7月24日早朝のことのようで、
前日の不快指数が「86」くらいだったそうです。
前日の不快指数が高いなかで、
「ぼんやりした不安」が大きくなったのかもしれません・・・と出ていました。
今年は、芥川賞も直木賞も受賞者なしとなりましたが、
この暑さで筆休みしている作家さんも増えているとかいないとか・・・。
そんな猛暑を乗り切るために、
本日、エッセは、隣にあるホテル「ポールスター札幌」で、
https://www.polestar-sapporo.com/
仕事終わりに、「暑気払い」を予定しています。
ビールを一杯、いえ、いっぱい飲みますよ~、
でもあまり飲みすぎてもいけませんから、ほどほどに楽しむことにします(笑)
ちなみに、私、特別な日には、自宅でお気に入りのグラスでビールを飲みます。
そのグラスとは、陶芸家の友人から購入したグラス(といっても陶器、しかも白磁)です。
本当に、他のグラスで飲むよりも、断然美味しいんです!ホントに(笑)
素材のお陰か、とってもクリーミーな泡立ちとなり、マイルドで優しいビールになるんです。
キレとか、尖がっているビールがお好みの方には少し合わないかもしれませんが・・・。
その友人の個展、「北川智浩 作陶展」が、
ちょうど昨日(2025.7.22)から札幌三越の本館9階 三越ギャラリーで開催中です。
7月28日月曜日までですので、ご興味ある方はぜひ足を運んでみてください。
入場は無料ですし、見るだけでも心癒される気がします。
以前、弊社が運営している札幌駅北口にある
「GALLARY ESSE(ギャラリー エッセ)」
(ル・ノール北9条1階:札幌市北区北9条西3丁目9-1)
https://esse.co.jp/gallery/exhibition_schedule.html
でも個展を開いたことがあるんですよ~
そんなギャラリーでは、ほぼ毎週、絵画、写真、お花や造形物など、
様々なアート作品を展示、個展活動している
多くの作家さんなどに利用いただいています。
ぜひ、お近くにお越しの際は、入場無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。
また、「ミニギャラリー」の運営もしておりまして、
こちらは、比較的長い期間利用していただき、販売なども行っております。
今会期中なのは、會田千夏さんの「星の子ども」です。
会期は、2025年7月1日~8月2日土曜日までとなっております。
ところで、エッセの会社の周りには素敵なところがたくさんありますので、
いくつかご紹介しますね。
一つは、もうすぐリニューアルオープンする、
「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」です。
https://www.hokkaido-redbrick.jp/
「令和7年7月25日、ふたたび、輝く。」
エッセの目の前にありまして、今からオープンが楽しみです!
今回は、レストラン「HOUSE.H」/ショップ「赤れんがショップ」がオープン!
そして、
「7⽉25⽇(⾦)〜27⽇(⽇)赤れんが庁舎の再開館を記念した
イベントを開催します!」と告知されてました。
みなさん、久しぶりに足を運んでみてはいかがですか?
そして、エッセが入居しているビル「北4条ビル」の地階には、
知る人ぞ知る「純喫茶オリンピア」
があります。
何を隠そう、このお店は、
SINCE 1964
そう、オリンピックはオリンピックでも、札幌オリンピックのことではありません、
1964年の東京オリンピックの年に開店した名店です。
近年、ワカモノが出入りしておりますゆえ、少し足が遠くなっておりますが・・・(笑)
どこか懐かしい雰囲気をお楽しみアレ!
そして最後に、ここ数年、はまりにはまっているのが、
これまたエッセのご近所、東隣にあるビル、「毎日札幌会館」の6階に鎮座する、
日本棋院北海道本部 での
YORU囲碁(夜の囲碁教室)です。
http://kiin-hokkaido.jp/?page_id=25
囲碁の教室などは、一般的には昼間に行われていることが多いのですが、
数年前より、
月に2~3回ほど、水曜日の夜6時半から8時半までの間で、IGO教室が開かれているのです。
しかも、私の勤める会社のお隣さん!
以前から興味があった「白と黒の魅惑の世界」へ誘われてしまいました。
将棋とはまったく異なる世界。
あえて例えるなら、地球と宇宙くらい違うような違わないような(笑)
子どものころよく将棋をしていたので、将棋も好きですが、囲碁は全くの別物、
19×19路盤と広いこともあり、自由さが半端ない感じ。
生涯続けることができる楽しみもありますね~
「五十の手習い」とはよく言ったものですね~
まだ、他にもやりたいことがいっぱいあるのですが、
しばらくは、趣味のマラソンを続けながら、囲碁にはまってみようと思います。
今年は、昭和100年、そして人生100年時代と言われます。
実際にいつまで生きているのかわかりませんし、
そんなに長生きするつもりは今のところありませんが、
少しでもやりたいこと、やっておくべきことをやれるようにしたいですね~
あと数か月で母親が迎えられなかった年齢に達します。
そんな年齢で急死した母は同じ年頃に何を想っていたのかな~?
なんて思いにふけながら外を歩いていると、
日傘の脇から青空を見上げると、
眩しい日差しが降り注ぐその先に、ギラギラした太陽が・・・暑い(-_-😉
そういえば、エッセもまた、
子会社の株式会社ティ・エイ・シー・ティ
改め、株式会社TACTが、
来年1月で創立100年という切りのいい数字を迎えます。
その次の、エッセ100年に向けて、
どうか、これからも末永くお付き合いくださいませ。
他愛のないお話に、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
S部 Nの叫び