2021年3月31日水曜日

監査役の酒蔵放浪記【スタッフの個人通信】

 監査役の酒蔵(さかぐら)放浪記

吉田類の「酒場(さかば)放浪記」ってご存知ですか?
BS-TBSの番組で、吉田類という業界では少し有名なおじさんが、全国ぶらぶらと
旅をしながら、地元の美味しいお酒と酒肴(さかな)を毎回レポートする番組です。
彼はとても美味しそうに、楽しそうに、飲んで食べるので、見ると居酒屋に
行って飲みたくなりますよ。

今日は、吉田類の向こうを張って、札幌「千歳鶴」の直営売店「酒ミュージアム」を訪ねて、店内を散策しながら、北海道の日本酒の話をします。
酒ミュージアム外観

酒ミュージアム店内
 
「日本酒」と聞くと、昔はよーく飲んだな・・・という人が多いですね。
全くそのとおりで、日本酒の全国消費量は、年々減少の一途を辿っています。
平成30年頃の統計では、ピークの昭和48年のなんと1/3にまで減ってしまいました!
確かに、一升瓶を抱えて一晩で飲み干すような豪傑は全く見かけなくなりましたよね。
それでは日本酒産業は衰退の一途かといえば、ところがどっこい、そうでもありません。
特に北海道では、ここ数年日本酒を造る酒蔵(さかぐら)が増加しているんです!

                              
新酒しぼりたて 吟風 純米酒
大吟醸「吉翔」・・メチャ旨い!

それは何故でしょうか・・・・?      
まず「特定名称酒」といわれる種類のお酒が年々増えています。
興味のある人は詳しく調べて欲しいところですが、簡単に言うと、原料にこだわり、
杜氏(とうじ)が丹精込めて手間をかけて作った「美味しい日本酒」 これが人気です!

そして、日本酒が「食事を引き立てる存在(食前酒・食中酒)」として認識されるようになりました。日本酒をおしゃれに、上品に、たしなむ文化が育ちつつあります。
 
若い皆さん、女性の皆さん、日本酒は格段に美味しくなりましたよ!
日本酒飲むのが、「ダサい」「恥ずかしい」と今も思っている人は完全に時代遅れですよ!

千歳鶴自慢の「特定名称酒」シリーズ
新しい酒蔵(さかぐら)が増加している北海道は、全国的にも注目されています。
何故北海道なのでしょうか?  
北海道の「食用米」は、全国トップクラスの「おいしい米」と評価されています。
日本酒の原料である「酒米」も、長年北海道の気候風土に合った品種改良が続けられ、
全国的に評価されるブランドが現在3種類も生産されるようになりました。

          

        それは、「吟風」「彗星」「きたしずく」です。 
つまり「北海道の米は食べても飲んでも美味しい!」ということなんですね。
スーパーで日本酒を買うときは、是非裏ラベルも見て原料米にも注目してください!
「酒ミュージアム」では、「吟風」と「きたしずく」のお酒が多数揃っており、
「試飲コーナー」もありましたよ!

「吟風」純米吟醸生酒 ミュージアム限定酒
「きたしずく」春しぼり 3月~5月



最後に、コロナ禍が一日も早く終息して、また自由にススキノを闊歩できる日が
来ることを信じて一言。

   皆さん、日本酒を飲むなら「北海道の酒=道産酒」を飲みましょう!

秋田に行けば秋田の酒、仙台に行けば宮城の酒、京都なら伏見の酒というふうに、
全国どこでも地元の酒が一番多く飲まれているのが普通ですが、札幌ではまだまだ
「道産酒」のシェアが低く、道内メーカーは肩身の狭い思いをしています。

米と水と気候と杜氏の努力により「道産酒」はとても美味しくなりました!
毎年春に開催される「全国新酒鑑評会」では、北海道の酒蔵(さかぐら)が連続して
「金賞」を受賞しており、お酒のプロからは既に高い評価を得ています。
北海道の酒 応援を宜しくお願いします。

酒ミュージアム 試飲コーナーにて  
                                居酒屋自粛中の 堀

 

2021年3月17日水曜日

「目標と目的」について【スタッフの個人通信】

 


  



    

1 今年の目標は?

 令和3年となり既に2か月余も過ぎましたが、新年を迎えた時などの節目に「目標」を設定することは良くあると思いますし、実際に設定されている方も多いと思います。

 「今年の目標」を立てられた方は、「昨年立てた目標」の成果はどうだったでしょうか 

「〇〇減」「記録」「旅行」「健康」「新たな趣味」等その設定した「目標」と達成度はどうでしたか?

 また、「目標」達成された方は その「目的」は達成したのでしょうか?

「目的」って何?と思われる方も多くいると思いますので、ここで今一度「目的」について考えてみたいと思います。


2 目的とは

 例えば、マラソンが趣味の方が、記録サブスリー(3時間を切る)を目標に掲げ、日々

練習に励み、遂に苦労の末に達成したとしましょう。この場合「目標はサブスリー」ですが、目的は何だったのでしょうか?人によって違いはありますが「走ることの喜び」「体力維持・増進」「生涯の思い出」「生きている証」等人によって違いはありますが、これらの「目的」を得るために「目標」を設定していたはずです。

 また、旅行大好きな方も「旅行に行くことが目的」では無く「生涯の思い出」「人生の充実」「日本(世界)を知る 体感する」「リフレッシュ」等の「目的」のために旅に出るのではないでしょうか。 この様に、目的達成のために目標があるので、ここで自分の立てた目標、あるいは組織の立てた目標、与えられた目標等は一体「何のため」にあるのかを身近な物から再確認する必要があると思います。


3 常に目的を考える

 今年の目標から話は変わり、普段の何気ない行動にも必ず「目的」はあります。何をするにも「目的」があるはずです。あとはそれに気が付くがどうかなのです。

 例えば職務について上司から指示された業務を遂行する時「何だかわけ分からん仕事する」のと「目的を理解して仕事する」のとでは大きな違いがあり、前者は何のために仕事するのか理解できず、いい加減な気持ちや疲労感増大になりかねないし、後者は間違いなく目的達成のために頑張れるでしょう。

 またこれは前職場での実話なのですが 数年に一度の某検査を受検するため関係者は残業続きで検査準備を行なっていた訳ですが ある日「何のために準備をこんな夜遅くまで毎日残業しているのだろうか?」と尋ねたところ「検査で指摘を受けないため」と回答がありました。

 残念ながら検査で指摘を受けないために作業を行なっているわけではありません。その検査の目的は「根拠に基づき、正しく業務が行なわれていたかどうかを点検して、問題があればそれを明らかにし解決して適切な業務に資する」であり、それに対して今までの業務が合規適切であったかを確認し、問題があればその原因を明らかにして報告する作業だったのです。

 この様に「目的」不明なまま仕事すると本当に訳がわからん状態に陥るし無駄な仕事をする事や、最悪隠ぺいとなる可能性もあります。これは本人の目的意識の向上も必要ですが、管理者等上級者の説明不足も原因です。

 事業開始前や会議開始前等全員の認識を統一するための「目的」説明が必要なのです。「目的」さえ理解できれば話は早いということで、我々も現在行なっている自己の仕事の「目的」は何かをよく理解して臨む必要があり、不明な場合は上司や担当者に確認してから行動しなければなりません。 

 もちろん仕事以外の趣味や普段の行動全てに共通する事です。


4 目標の設定

 次に「目標」設定要領ですが、「目標」は可能な限り具体的に設定しましょう。

 物品購入や資格取得等には当てはまりませんが、最良なのは「数値目標」です。なぜなら評価・分析が容易だからです。つまり過去の数値と目標数値、達成数値を見比べると数字で評価でき、その原因も明らかにし易いので次の目標設定や修正が容易なのです。

 時間、回数、件数、達成率(%)等可能な限り数値で目標を設定しましょう。

 逆に抽象的目標設定はやめましょう。「昨年より頑張る」とか「昨年より能力向上」といったものです。これだと「どれだけ頑張るのか」「どれだけ向上」するのか個人の感覚でしか無いため適切な評価できないのです。

 なので、頑張り度や向上効果を数値で表現する必要があります。 上司が部下に与えるも目標も具体的な「数値目標」が望ましいです。

当然組織全体の「目標」があり、その「目的」を根拠として設定しなければなりません。

次に重要なのはその「目標」は「達成可能な目標」でなければ意味はありません。

漠然とした数値や希望的目標では無く、過去の成果や統計その時々の特性を踏まえ数値を設定しましょう。そして、可能であれば月間や期目標といった「中間目標」を設定すれば更に修正や分析が容易にできます。


5 最後に

 私も、過去に何度も仕事上「行き詰まる」「何をしているのか、誰のためにしているのか分からなくなる」事が幾多とありました。(過去の職場ですよ)

また、「目標」が「目的」となり、「目標」達成で終了、満足していた事もありました。そんな時は「目的」が何であるかをもう一度思い起こして、原点に立ち返り臨む様にしています。

皆さんも是非「行き詰まり」を感じたら「目的」は何かを考えてみて下さい

 「目的」が理解できれば頑張れます。


  最後にもう一度考えてみましょう。

  私たちは一体何のために(誰のために)働いているのでしょうか?

 


                                 PM事業部 N


2021年3月3日水曜日

北洋日生ビルパーキングがリニューアルしました【スタッフの個人通信】

 「北大通の北洋銀行の駐車場」と釧路市民の皆様には認識していただいていると思います。




 こちらもエッセが管理を行っております。当ビルに入っている会社様にご契約いただいているほか、主に北洋銀行へお越しのお客様にご利用いただいております。

 皆様、いつもご利用ありがとうございます。


 しかしこれまでは、経年劣化により駐車台数を減らして運用しており、満車でお待たせしたり、お車を止められなかったりご不便をおかけしておりました。

 そこで昨年暮れにおよそ2ヶ月がかりで工事を行い、車を乗せるパレット部分を全面的に入替えいたしました。

高さ180センチ 幅185センチのお車まで入庫できます

 時代が変化し、車も大型化していることに合わせ、これまでよりも車高が高く、車幅も広い車も入れられるようになりました。

管理員も毎日元気に対応しております

 銀行に用事があるとき以外にも、ちょっと車を止めて街中でお茶したり幣舞橋をお散歩したり、あなたのときめく毎日にどうぞ便利にご利用くださいませ。

                                 釧路支店:山本