2022年4月オープン以来、北海道の作家を迎え続けるミニギャラリー!
展示のあゆみを振り返りたいと思います。
2022年4月~5月 増田寿志展「森に吹く風」
株式会社エッセのスタッフの個人通信・おしらせ・おすすめ不動産物件情報をお届けします。 賃貸マンション・駐車場を借りたい/貸したいとき、不動産を売りたい/買いたいときは、エッセへ→(電話)011-242-2220
2022年4月オープン以来、北海道の作家を迎え続けるミニギャラリー!
展示のあゆみを振り返りたいと思います。
2022年4月~5月 増田寿志展「森に吹く風」
仕事で白石区にいた時のこと、会社の人からおすすめされたお店が近くにあったので、行ってきました。
お店の名前は「浜ちゃんぽん三八飯店白石店」です。
![]() |
煮込み肉まん |
![]() |
豚まん |
![]() |
みそチーズまん |
子供の時からラジオと洋楽好きでNHKラジオ「夕べのひととき」という番組をいつも聞いていました。中学の頃には、友人と、「卒業して離れ離れになっても秋にはビヨルンアンドベニーの『木枯らしの少女』をリクエストしようね。」なんて約束をしたこともあります。(乙女チック…)その友人は東京女子大学へ進み、ファション誌JJに「街で出会ったおしゃれな女子大生」として写真が載っていたりしたので、今はもう上り詰めてタワマンなんかに住んで私の事はもう忘れているかもしれませんが(想像力たくましすぎ…)、この曲はきっと覚えていると思います。
そして、ビヨルンアンドベニーはその後、世界中の音楽チャートを席巻したABBAを結成する事となるのでした。(アグネッタとアンニが加わり、4人の頭文字からABBAとなる。)
私が大好きだったのは(今でいう「推し」)、デヴィッド・キャシディというアメリカのティーンには超人気のスターでした。例えると、人気絶頂の時のジャスティンビーバーって感じでした。(ホントですよ。)「パートリッジ・ファミリー」という人気コメディドラマにも出ていました。私の年代の人でも覚えている方は少ないですが。
すみません。懐かしすぎて付いてこれる人は誰もいないようですので、ここで、皆様ご存知、マイケル・ジャクソンの曲を紹介いたします。マイケルも小さい頃からスターでした。ムーンウォークや派手なダンス等が取り上げられる事が多いですが、高音の声がそれはそれは美しいのです。その中でも「ベンのテーマ」は素敵な一曲です。(でも、なぜかネズミのパニック物の映画の主題歌でした。)
1970年代前半、イギリスのロックバンド、クイーンが日本で大人気になります。(映画「ボヘミアン・ラプソディ」が2018年に大ヒットしましたね。)当時、別の高校の友人がメンバーを主人公にした漫画を描いてはよく私に披露してくれました。その友達もその後、ラジオの音楽番組のアシスタントなんかをやっていたので、きっと今では上り詰めてタワマンなんかに住んで私の事はもう忘れているかもしれませんが(しつこい…)お互い大好きだったこの曲はもちろん覚えているはずです。
自分の思い出の曲ばかりミーハー調で紹介しましたが、洋楽といえばやはりグラミー賞受賞の曲が有名ですね。
「夏の日の恋」パーシー・フェイス
「ムーン・リバー」ヘンリー・マンシーニ
「明日に架ける橋」サイモン&ガーファンクル
「やさしく歌って」ロバータ・フラック
「ホテル・カリフォルニア」イーグルス などなど…。今でも色あせない曲たちです。
7月から釧路市民になり早4ヶ月弱が経ちました。
釧路初心者、というか道東初心者の私は土地勘、気候に慣れずいまだに戸惑う毎日を過ごしています。
話は大きく変わりますが私はサウナが大好きなんです。
昨今のサウナブームに便乗して筋金入りのサウナオタクとなった私は釧路管内にいいサウナはないかと探しておりました。
そこで今回は「THE GEEK」というサウナをご紹介します。
もともとあった建物をリノベーションしたそうで、その小洒落た雰囲気は海外の田舎にある別荘のような趣がありました。
サウナの内装はコチラ。
特徴的なのは大自然を見渡せるロケーションと大きな窓。そしてサウナストーンへはセルフロウリュ可なので一瞬で汗だくになります。
外には外気浴スペースと水風呂。キンキンに冷えた水風呂から上がった後はインフィニティチェアに全身を委ね雄大な景色を眺めながら一息つくと昇天寸前の感覚に襲われます。
「ととのい」というやつですね。
そしてくつろいでいる自分の体形をみてつくづく思います。太った。と。
また、会う人全員に「太った?」と最近よく言われてしまいます。
上質なサウナに出会えたのはいいことでしたが、そろそろ痩せなきゃな~。とは思う今日この頃。
新生活と並行して今後は痩せる努力もしていこうと思います(嘘)
釧路支店 S
暑さが猛威を振るう8月上旬、久しぶりに富良野・美瑛での素敵な景色に癒されてきました。
まず訪れたのは、「新富良野プリンスホテル」のゴルフ場のコースをガーデンに変えた「風のガーデン」
築80年の納屋をリノベーションした趣ある空間の「CAFEゴリョウ」で昼食。
開店前からお客さんが並んでいる人気のお店です。
我が家のホームグラウンドは当社で所有・管理する「ル・ノール平岸駅前」のすぐそばにある公園で、毎年7月中旬には恒例のイベントである「平岸郷土芸能祭」(夏祭り)が開催されています。
野球と言っても我が家は3人家族のため、妻が投手、息子が打者、私が内野手兼外野手とワンアウトをとることに必死で、日によっては1回の表がエンドレスに続きます。
2020年ぐらいからこの公園で野球を始め、毎年の恒例となっているため近所の方や休憩中のタクシー運転手からは良く声をかけてもらっています。
息子には少年野球チーム入りを勧めていますが、家族野球からWBC出場を目指すようで
懸命にバットを振っています。
観戦は無料ですが、不定期での試合開催になります。
営業企画部 T
釧路生活色々あって通算すると13年目の私も驚く今年の暑さ
釧路は中心部(気象台)の気温と車で10分ほど内陸に入った地区とは元々2~3度中心部の気
温が低いことはあまり市外の人には知られていなため、今日の最高気温は〇〇度と
テレビなどで聞くと涼しくていいよねと思われているかもしれません。
今年の夏も中心部では一度も気象台の発表では30度の真夏日になっていません。
しかしながら釧路管内で仕事をしている我々は日々30度超えを経験しています。
データ上では8月に限って言うと夏日(25度超)は15日間(実質的には30度超)
最低気温が20度以上の日が16日間となり寝苦しい毎日が続きました。
また海からの湿気が上空を覆い隠し、連日湿度は90%以上!まさしく軽―い湿式サウナ状態
でした。
過去のデータでは夏日は4日から5日くらいが平均値であり、最低気温は15度平均ということ
からも今年の異常な暑さが裏付けられます。
10年位前までは釧路にクーラーは必要ないと言われていたのに今は必須です。
そこで当社の管理物件「アメリカンビレッジ芦野タウンハウス」近年の亜熱帯化を見越
しエアコンを設置しています。
今年からは長期滞在者にも対応したプランも設定し、暑いと言っても猛暑日のない釧路への
避暑に訪れる方をサポートします。
問い合わせは釧路支店までお願いします。
釧路 W