札幌に来て早いもので12年の歳月が経ちました。
18歳で田舎を飛び出し、東京で4年間を過ごした後、現在にいたります。
最初の住まいは澄川、次は南平岸、そして平岸と着々と北へと前進中です。
さて、今回は平岸をこよなく愛する私が地下鉄直結の商店街「平岸ゴールデン街」内で
営業する「炭やき 黒〇」を紹介します。
美味しいビールとお酒、それに合う食材を提供するお店です。
ちなみにHPもあるようです。「炭やき 黒〇」
私自身は多いとき週3回ほどお世話になっています。
この店でお酒を飲まず、食事だけで帰る輩は私だけだと思います。
オーナーと女性店長とは年齢も近く、いつもワガママリクエストでお腹を満たしています。
気になる方は上記HPをご覧ください。
本社 営業企画部 高〇
株式会社エッセのスタッフの個人通信・おしらせ・おすすめ不動産物件情報をお届けします。 賃貸マンション・駐車場を借りたい/貸したいとき、不動産を売りたい/買いたいときは、エッセへ→(電話)011-242-2220
2014年3月18日火曜日
2014年3月17日月曜日
人気賃貸物件ランキング
ラベル:
おすすめ賃貸物件
こんにちは
みなさまいかがお過ごしでしょうか~
さて、遅くなりましたが2月の人気賃貸物件ランキングを
ご紹介いたします。
今回は少しビックリの結果です・・・
第5位
芦野タウンハウス601号室(釧路市)

こちらの物件は釧路の中でも人気の住宅街にあり、芦野小学校から歩いて5分、
さらに、買い物も大きなショッピングセンターが近くにあるので、
子育て家族には便利なエリアです。
第4位
芦野タウンハウス404号室(釧路市)
続いても芦野タウンハウスのランキングです
専用庭まで付いているゆったりした間取りです!
庭でバーベキューは芦野TH入居者様の大きな楽しみの一つであります
第3位
芦野タウンハウス202号室(釧路市)

またまた芦野タウンハウスのランクインです
こちらの物件はメゾネットの長屋でして、
2階の音が響く心配がない点が魅力であります。
第2位
芦野タウンハウス204号室(釧路市)

またまたまた、芦野タウンハウスのランクインです。
強いですね~
キッチンも広々としていて使い勝手がよさそうです!
お子様と一緒に楽しく料理もできますね~
ここまで釧路の芦野タウンハウスがランキングを独占してまいりました・・・
はたして1位にはどの物件が輝くのでしょうか・・・
それでは発表します!
第1位

こちらの物件は人気の円山エリアにございます。
都市ガス暖房で経済的で、シャワートイレ・シャンプードレッサー・エアコン等
設備が大変充実しております
そしてこの円山パークハイツ213号室は
10月のランキングから1位を守り続けていました。
そしてそんな円山パークハイツ213号室に、申込が入りました!
ありがとうございます!
なんと今回のランキングの1位から5位まですべての物件に
お申込が入っております。
みなさまのおかげでございます。
どうもありがとうございます。
以上2月の人気賃貸物件ランキングでした~
株式会社エッセ
札幌本社(011)242-2220
小樽支店(0134)23-4131
函館支店(0138)23-4411
釧路支店(0154)22-0405
都市ガス暖房で経済的で、シャワートイレ・シャンプードレッサー・エアコン等
設備が大変充実しております
そしてこの円山パークハイツ213号室は
10月のランキングから1位を守り続けていました。
そしてそんな円山パークハイツ213号室に、申込が入りました!
ありがとうございます!
なんと今回のランキングの1位から5位まですべての物件に
お申込が入っております。
みなさまのおかげでございます。
どうもありがとうございます。
以上2月の人気賃貸物件ランキングでした~
株式会社エッセ
札幌本社(011)242-2220
小樽支店(0134)23-4131
函館支店(0138)23-4411
釧路支店(0154)22-0405
2014年3月12日水曜日
簡単水廻り補修 その1【個人通信】
ラベル:
スタッフの個人通信
<コーキング補修>
水廻りの隅がカビで黒くなってしまった・・・・。
などという経験をお持ちの方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、その中でも特にカビやすい箇所であるコーキング部分の補修についてご説明します。
コーキングとは一言で言えば補填剤として多様に利用されている大変便利な素材です。
お部屋の水廻りから、壁の隅、外壁、屋根等本当にさまざまな箇所で使用されています。
道具も安価に用意でき、しっかり手順を踏めば誰にでも綺麗に仕上げることができます。
(※具材の種類や場所によってはちゃんと業者に依頼しましょう!)
☆用意するもの
・コーキング(耐水性) ※壁の隅に使われているものとは違います。
・コーキングガン・・・・コーキングを打ち出す道具です。
・マスキングテープ・・・ラインを整えるための養生テープです。
・ヘラ・・・・・・・・・・・・・・・コーキングを均すための道具です。指やスプーンでもOKです。
どれもホームセンターで数百円で購入できるものです。
☆手順その1
問題箇所のコーキングを剥がします。
カッターで十分綺麗に剥がれます。(剥がし用のプラスチックの道具も売っています。)
カッターで両サイドに刃を入れてスーっと流すとペロンと剥がれてきます。
もともと乾くとゴムのようになるのでヒモのように剥がれます。
☆手順その2
養生します。この養生が仕上がりを決めるのでまっすぐ均等に貼りましょう
ほんの少し(2mm前後)離して貼ると仕上げやすくなると思います。
☆手順その3
いざコーキング打ちです。
コーキングガンの引き金を一回引くたびに少しずつ中身が押し出される仕組みなので
ゆっくり押し出しながら養生した上をなぞってください。
ちゃんと養生してるので、遠慮なくかつゆっくりいきましょう。
☆手順その4
打ち終わったらコーキングを均します。
用意したヘラを使って余分なコーキングを水切りのように除去してください。
ヘラが無ければ指でも大丈夫です。
私は指のほうが細かいところまで届くので普段は指派です。
☆手順その5
コーキングを均し終えたら養生テープを剥がしましょう。
そうすれば綺麗なラインのコーキングができあがります。
後は乾くのを待てば、カビだらけだったものが綺麗な白いラインへ生まれ変わります。
キッチンや洗面所、浴室などが主な対象になってくると思います。
壁紙クロスの隅に付いているものはまた別の物になりますので注意してください。
水廻りのコーキングは面ではなく線で捉えるため、特に養生する際は綺麗なラインを
作るように意識しておけば、誰でも簡単にカビを根こそぎ除去できるはずです。
カビが気になる方は是非一度お試しください。
函館支店:小澤
水廻りの隅がカビで黒くなってしまった・・・・。
などという経験をお持ちの方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、その中でも特にカビやすい箇所であるコーキング部分の補修についてご説明します。
コーキングとは一言で言えば補填剤として多様に利用されている大変便利な素材です。
お部屋の水廻りから、壁の隅、外壁、屋根等本当にさまざまな箇所で使用されています。
道具も安価に用意でき、しっかり手順を踏めば誰にでも綺麗に仕上げることができます。
(※具材の種類や場所によってはちゃんと業者に依頼しましょう!)
☆用意するもの
・コーキング(耐水性) ※壁の隅に使われているものとは違います。
・コーキングガン・・・・コーキングを打ち出す道具です。
・マスキングテープ・・・ラインを整えるための養生テープです。
・ヘラ・・・・・・・・・・・・・・・コーキングを均すための道具です。指やスプーンでもOKです。
どれもホームセンターで数百円で購入できるものです。
☆手順その1
問題箇所のコーキングを剥がします。
カッターで十分綺麗に剥がれます。(剥がし用のプラスチックの道具も売っています。)
カッターで両サイドに刃を入れてスーっと流すとペロンと剥がれてきます。
もともと乾くとゴムのようになるのでヒモのように剥がれます。
☆手順その2
養生します。この養生が仕上がりを決めるのでまっすぐ均等に貼りましょう
ほんの少し(2mm前後)離して貼ると仕上げやすくなると思います。
☆手順その3
いざコーキング打ちです。
コーキングガンの引き金を一回引くたびに少しずつ中身が押し出される仕組みなので
ゆっくり押し出しながら養生した上をなぞってください。
ちゃんと養生してるので、遠慮なくかつゆっくりいきましょう。
☆手順その4
打ち終わったらコーキングを均します。
用意したヘラを使って余分なコーキングを水切りのように除去してください。
ヘラが無ければ指でも大丈夫です。
私は指のほうが細かいところまで届くので普段は指派です。
☆手順その5
コーキングを均し終えたら養生テープを剥がしましょう。
そうすれば綺麗なラインのコーキングができあがります。
後は乾くのを待てば、カビだらけだったものが綺麗な白いラインへ生まれ変わります。
キッチンや洗面所、浴室などが主な対象になってくると思います。
壁紙クロスの隅に付いているものはまた別の物になりますので注意してください。
水廻りのコーキングは面ではなく線で捉えるため、特に養生する際は綺麗なラインを
作るように意識しておけば、誰でも簡単にカビを根こそぎ除去できるはずです。
カビが気になる方は是非一度お試しください。
函館支店:小澤
2014年3月10日月曜日
小樽商科大学に合格された皆様へ~エッセのおすすめのお部屋です
こんにちは
3月も早いものでもう10日も過ぎてしまいました・・・
さて、先日3/7(金)は小樽商科大学の合格発表でした。
これまで小樽商科大合格に向けて勉強されてきた
受験生の皆さん、お疲れ様でした。
小樽商科大学に見事合格された皆様へ当社よりおススメのお部屋が
ございます~
小樽商科大学から徒歩約9分の場所にございます
フローラ緑丘です!(北海道小樽市緑1丁目31番18号)
商大通バス停まで徒歩約3分でして、そこからJR小樽駅まで約5分です
外観はピンクとかわいらしいマンションでございます。

オートロックにシャンプードレッサー、さらに対面キッチンと、
男子学生さんはもちろん、女子学生さんにも満足いただける
設備がそろっております!
キッチンです~

結構しっかりとしていて立派なキッチンですよね!

シャンドレも清潔感があり使い勝手もよさそうです~

そしてこのお部屋のもうひとつの魅力は
窓からの眺めです!

写真では少しわかりにくいですが
ぜひ内覧していただき実際のお部屋からの眺めのよさを
実感してみてください!
夏は窓を開けて小樽の町を眺めながら夜な夜なすごすのも
とってもきもちよさそうです~
物件の詳細はこちらから
お問い合わせはお気軽にどうぞ
株式会社エッセ小樽支店(0134)23-4131
3月も早いものでもう10日も過ぎてしまいました・・・
さて、先日3/7(金)は小樽商科大学の合格発表でした。
これまで小樽商科大合格に向けて勉強されてきた
受験生の皆さん、お疲れ様でした。
小樽商科大学に見事合格された皆様へ当社よりおススメのお部屋が
ございます~
小樽商科大学から徒歩約9分の場所にございます
フローラ緑丘です!(北海道小樽市緑1丁目31番18号)
商大通バス停まで徒歩約3分でして、そこからJR小樽駅まで約5分です
外観はピンクとかわいらしいマンションでございます。
オートロックにシャンプードレッサー、さらに対面キッチンと、
男子学生さんはもちろん、女子学生さんにも満足いただける
設備がそろっております!
キッチンです~

結構しっかりとしていて立派なキッチンですよね!

シャンドレも清潔感があり使い勝手もよさそうです~

そしてこのお部屋のもうひとつの魅力は
窓からの眺めです!

写真では少しわかりにくいですが
ぜひ内覧していただき実際のお部屋からの眺めのよさを
実感してみてください!
夏は窓を開けて小樽の町を眺めながら夜な夜なすごすのも
とってもきもちよさそうです~
物件の詳細はこちらから
お問い合わせはお気軽にどうぞ
株式会社エッセ小樽支店(0134)23-4131
合同企業説明会に参加します<採用情報>
ラベル:
採用情報
就職活動中の学生のみなさん、こんにちは。
合同企業説明会に参加します。
2015年卒向 今シーズン初参加のセミナーです。
是非話を聞きにいらしてください!
マイナビ就職セミナー「4つのエリアで!企業の特長別セミナー」
日時:平成26年3月21日(金・祝) 10:00 ~ 16:00
場所:ロイトン札幌(札幌市中央区北1条西11丁目)
合同企業説明会に参加します。
2015年卒向 今シーズン初参加のセミナーです。
是非話を聞きにいらしてください!
マイナビ就職セミナー「4つのエリアで!企業の特長別セミナー」
日時:平成26年3月21日(金・祝) 10:00 ~ 16:00
場所:ロイトン札幌(札幌市中央区北1条西11丁目)
2014年3月1日土曜日
3LDKのファミリータイプ賃貸マンション「ル・ノール南郷街」モデルルームをお披露目します
こんにちは。
今日は、地下鉄東西線「白石」駅から徒歩4分、マンションのお隣は「南郷丘公園」、地下鉄駅からマンションまでの間にスーパー2軒がある、お父さんにも・お母さんにも・お子さんにも嬉しい環境の賃貸マンション「ル・ノール南郷街」をご紹介します。
賃貸マンションは、通常、家具など何も置かれていないまっさらな状態を内覧していただきますが、実際にお住まいになったときのイメージやお部屋の広さを実感できないことがありませんか?
そこで、家具を置いたモデルルームを作りました。
現地でご覧になる前に、ネット上でチェックしてください。
ル・ノール南郷街 801号室
まずは、9帖のリビング。
リビングの窓は南西向きです。
エアコン付き。
写真では見えづらいですが、ピクチャーレールがあります。
ソファとダイニングセットを置いても、余裕があります。
対面式のオープンキッチンからは、リビングの様子を見ながら、調理・片付けが出来ます。
”頭の良い子が育つ家”はお子さんが食卓(ダイニング)テーブルで勉強する家、なんだそうです。家族が揃っている中で宿題をやることがいい、とのことで、このお部屋はピッタリ?かも。
キッチンからの目線では、こう見えます。
三口コンロのシステムキッチンです。
キッチン自体の収納スペースもこんなにたくさんあります。
リビングと引き戸で続きの間となっている「洋室A」6帖。
押入れクラスのクローゼットを備えています。
続きましては「洋室B」7帖。
この部屋は広いです。
「7帖はこんなに広かったんだ」と撮影時に感じました。
上の写真にありますのは、ダブルベッドです。
扉を開けますと、丁度キッチンが見えます。
そして「洋室C」6.5帖
子ども部屋を想定して、ベッドとチェスとを置いています。
大きな鏡がついたお風呂と、シャワー付き洗面台(いわゆる「シャンドレ」)。
シャワーが付いていますと、洗面ボウルのお掃除に便利です。
また、鏡の後ろは収納となっています。
そして、天井側にさりげなくポールが付いていますが(写真の右上部分)、
お洗濯物の部屋干しには欠かせないでしょう。
こちらの物件「ル・ノール南郷街」は社宅として法人契約をされているお客さまも多くご入居されています(6割強です)。
北海道民は、冬は部屋干しが基本ですが、転勤で札幌に来られた方は、天気のいい日は冬でもベランダに洗濯物を干してらっしゃいますね。
玄関には天井高まである物入れがあります。
こちらの写真では伝わりづらいので、現地をご確認くださいませ。
最後にトイレです。
収納棚も標準装備です。
月曜から土曜までの日中は、管理人が常駐しています。
通勤・通学にも便利、小さなお子様にもいい環境が揃っているマンションを一度ご覧ください。
(問合せ先)エッセ 本社 電話011-242-2220
登録:
投稿 (Atom)