2024年6月25日火曜日

春の香りいっぱいのよもぎパンを作ってみました【スタッフの個人通信】

初夏の兆しのなか、季節外れの春の話ですみません。

皆さん、山菜はお好きですか?

私は子供の頃、山菜料理が苦手で母が作る蕗の油炒めやお味噌汁の美味しさを理解できませんでしたが、歳を重ねたせいか、おかげさまで山菜の美味しさのわかる大人になりました。

春は雪解けを合図に近郊の山を散歩しながら、ふきのとうに始まり、姫竹、蕗…と山の恵みをいただき美味しく味わう、健康増進も兼ねて一度で二度美味しい!

春ならではの楽しみです。

今春は初の試み「よもぎ」の新芽を摘んでみました。

よもぎといえば草団子や草餅、せいぜい天ぷらくらいしか思い浮かばず、摘んでみたものの…どうしたら美味しくいただけるのか?

検索したところ、お団子や草餅には重曹を入れたお湯でよもぎを茹でて、更にペースト状にしてから練りこむ…あぁ~ちょっと面倒くさいなぁと思いましたが、野草とはいえ、摘んできたからには無駄にせず、生かさなくては。

…とりあえず、ペースト状にして初のよもぎパン作り!

やってみました。

 


ミキサーで粉砕、香りと繊維が凄く強い、ペースト状には程遠いけど…大丈夫か?

 



生地に練り込み…発酵前、まあまあいい感じ

 


  繊維質が心配でしたが、一次、二次発酵もちゃんと膨らんでくれました


 中に入れる「つぶあん」を丸めて準備

 


黒ゴマを飾り整形、最終発酵前です

 


何とか無事に焼き上がりました!手前8個がよもぎパン、奥は朝食用のクルミパン


どんな出来上がりか、一口食べての感想は…「よもぎ感、強っ」

でも画像はちょっと美味しそうに写っていませんか~。

しいて例えるなら…旨さは足元にも及びませんし、お餅とパンは別物ですけど、昨年の4月に閉店した知る人ぞ知る、小樽の餅屋の名店「ツルヤ」さんの草餅を彷彿させるような「よもぎ感・・・いや、草感」たっぷりのよもぎパンが出来上がりました。


札幌市内には一度で二度美味しい!?素敵な山がたくさんありますよ。

みなさんもお天気の良い日に出かけてみてはいかがですか~。

PM事業部 S