2025年3月26日水曜日

「バート・バカラックを偲んで」~これ余談なんですけど…【スタッフの個人通信】


 一月は「行く」、二月は「逃げる」、三月は「去る」と申しますが、皆様、この3か月間、いかがお過ごしでしょうか?やはりお忙しいことと存じますが、ちょっとだけ音楽で和んでみてください。

 

3月は私の家だけ雨がよく降ってきます。…というのは、無落雪屋根に、たんまりと残った雪が解けて雨のように落ちてくるのでした。そんな時は歌ってしまいます。

バート・バカラック作曲「雨に濡れても」映画「明日に向かって撃て」の主題歌でグラミー賞受賞曲です。 

余談ですが、昔、雨が降るとデパート内の店員さん達にお知らせするためにか、この曲がよく流れました。すると、雨除けのビニールカバーを購入した品の紙袋にかけてくれたものです。…優しい。

 

 「サン・ホセへの道」


サン・ホセ生まれの女の子が、夢破れ、あきらめて田舎に帰ってくる曲です。

余談ですが、ラジオの英会話教室でたまに歌を歌う回があったのですが、ある日、先生たちがそれは楽しくこの歌を歌っていました。その時は「古っ!もっと新しい曲がいいなぁ」と思いましたが、今でも時々この曲を口ずさんでしまいます。途中、ホ短調に変わる曲らしく、難しいけどいい曲です。

 

「遥かなる影」

世界で最もカバーされた曲の一つだそうです。私はカレン・カーペンターズの唯一無二の優しい歌声が大好きです。

最近では(私にとっては56年前も最近なのです)藤井風さんもカバーされています。 


「ニューヨークシティ・セレナーデ」

胸に迫る切ない曲です。この曲もバカラックなのですね。最近知りました。

 

「小さな願い」

ちなみに歌っているディオンヌ・ワーウィックはホイットニー・ヒューストンの従妹です。


「朝目覚めたとき…髪を梳かしながら…バスの中で…あなたのために小さく祈るの」

素朴な歌詞ですが、この頃は折しもベトナム戦争の時代。現代にも通じるようです。悲しいですが。


 そして、この春、一人暮らしを始める方、慣れない土地で新生活を始める方、希望に燃える方、夢には届かなかった方……この曲のように、折に触れ小さな願いを祈り、あなたを案じている方がいることでしょう。

 

皆様に平安がありますように、私もお祈りしております。

 

 

PM事業部 S



 

2025年3月12日水曜日

初めてのスキージャンプ観戦/大倉山ジャンプ競技場【スタッフの個人通信】

 21日 第36TVh杯ジャンプ大会

 

札幌の自宅から近くにあるのに、一度も行ったことがなかったスキージャンプの観戦。

一度は見に行きたいなと以前から思っており、今回無料招待チケットを入手できたこともあって、大倉山へ行くこととなりました。

当日は天気も良く暖かい日で、とても気持ちのいい最高のスキージャンプ日和。送迎バスを降りて初めて目に飛び込んできた大きなジャンプ台が、白くキラキラしていてとても綺麗でした。

途中、オリンピック・ミュージアムに立ち寄り、過去の冬季オリンピック関係の展示品などを見学。

ちなみに、暖かい待機場所もしっかりとあるので寒さが不安な人も大丈夫です。

競技は、レジェンド葛西選手が会場の視線を一身に集めた。
K
点オーバーを2本揃えた今季ワールドカップメンバーを置き去りにし、2位に20pt近くの差をつけての圧勝。
TVh
杯を連覇するとともに、50歳を超えてから3度目の優勝を飾りました。

競技終了後、大ヒット上映中の『劇映画 孤独のグルメ』主演の松重豊さんがスペシャルゲストとして登場し、大会に花を添える。

 

会場で見るジャンプは迫力満点だった。

 

P.S. ジャンパーは高速で動くし小さいので、写真を撮るのは難しい。









総務部 S


2025年2月26日水曜日

釧路のおすすめの定食屋【スタッフの個人通信】

釧路市民になり早いものでもうすぐ3年目に突入しようとしています。
そんな私が今回ご紹介するのは仕事終わりよく通っている定食屋です。


それがこちら、


釧路市愛国東4丁目にある【定食ガッツ】という定食屋です。
営業日時が平日17:00~23:00の仕事終わりにぴったりの時間帯で私もよく通っています。


ではなぜよく通っているか。
それはなんといってもボリュームがすさまじいことです。


こちらがメニューの一つのオムライスチキンカツ定食になります。


これで普通盛です。
しかもどのメニューを注文しても味噌汁がサービスでついてくるという始末。最高です。
私は人並みより多少食べるほうなのでこれくらいはペロッと行けちゃいます。



そんなある日、調子に乗ってカツカレーの大盛を注文してみました。



それがこちら、



・・・(笑)

さすがに調子に乗りすぎました。
ですが注文した以上残すわけにはいかないので、格闘しながらなんとか完食しました。

次の日、とんでもなく胃もたれしたのは言うまでもありません。
それ以降このお店では大盛は怖くて頼めません。
普通盛なら余裕の完食なのですが。

胃袋に自信ある方、一度こちらで大盛に挑戦してみてはいかがでしょうか?

                               釧路支店 S